

ボールドウィンって?
毛の無い(少ない)モルモットは「スキニーギニアピッグ」以外にも種類があります。
その名も「ボールドウィン(baldwin)」。スキニーギニアピッグ園が日本で初めて飼育を始めました。
最終形態として、毛が無いモルモットであるという点はスキニーギニアピッグと同じです。
モルモットは生まれた時から親と同じ状態で生まれます。
有毛モルモットなら生まれたてでも毛は生えていますし、目も開いていますし、歯も生えています。
スキニーギニアピッグなら毛が無い種類なので、赤ちゃんも毛が無い状態で生まれます。
ウェアウルフは、毛が多めのスキニーギニアピッグとして生まれます。
毛は時期によって増えたり減ったりする場合もあります。
さて、ボールドウィンです。
この子たちは、毛が生えている状態で生まれます。イングリッシュモルモットぐらいな感じで生えています。
生まれて数週間経つと毛が抜けていきます。そして、最終的にはツルッツルに。
生まれてすぐのボールドウィン
写真: Erin Koski
生後31日のボールドウィン 頭の方から毛が抜けてきております。
写真: Erin Koski
生後61日のボールドウィン ほぼ無毛になりました。ヒゲは残ります。
スキニーギニアピッグは手足の先、鼻先に毛が生えていいますが、ボールドウィンはヒゲだけ残してどこもかしこもほぼ無毛になります。

